初めてご来院される方もご安心ください。
健康保険証(医療証)・お薬手帳(お持ちの方)を受付へご提示ください。その後、問診票に症状・服用中のお薬などをご記入いただきます。その他、駐車場のこと等ご質問などございましたら、お気軽にお尋ねください。
問診票の内容を踏まえ、院長による問診を行います。
生活状況に関する問診や徒手検査を行い、レントゲン撮影やその他各種検査の要否を判断し、施術計画を決定し、わかりやすくご説明いたします。
問診にて院長から必要と判断された方は、レントゲン撮影やエコー診断などの各種検査を実施し、症状の状態をさらに詳しく分析いたします。しっかりと段階を踏んで、適切な施術計画を行うための指標となります。
検査結果を説明し、院長の診断のもと必要に応じて注射・投薬・リハビリテーション療法などの治療を実施していきます。さらに必要であれば血液検査・骨密度検査等を行うことにより詳細な原因を探ることが可能となります。
完全予約制・マンツーマンで専属のセラピストがリハビリテーションを実施していきます。関節の動き具合や筋力を評価し、適切な治療プログラムを立てて完全予約制で施術を行っていきます。また、普段の生活でも使えるようなホームエクササイズメニューも提供させていただきます。
診察及び治療の終了後、お会計となります。お薬は院外処方となりますので、お近くの調剤薬局で処方箋をお渡しいただき、お買い求めください。
当院の問診票のフォーマットをダウンロードできます。ご来院前にご記入していただくと、スムーズに受付をしていただけます。
問診票のフォーマットは交通事故は原則として健康保険給付対象外となっております。
当院を受診される前に治療費をお支払いされる保険会社へ連絡をしてください。
保険会社からの一括依頼がある場合は患者さまの窓口負担はありません。
保険会社からの連絡が無い場合は患者さまが一旦全額自費払いで負担していただき、保険会社からの一括依頼の連絡後当院でお預かり負担金をお返しいたします。
労災は健康保険給付対象外となっております。
労働中もしくは通勤中のお怪我は労働災害保険の対象です。
あらかじめ所定の用紙(お怪我をされてから当院が1件目の場合、業務中は様式第5様式 通勤は16号の3)(お怪我をされてから当院を2件目以降で受診される方 業務中様式第6号 通勤は16号の4)
所定の用紙が用意できない場合は一旦、自費でお支払いいただき所定用紙持参後負担金を返金させていただきます。
ご不安な点は窓口にてご相談ください。
〒563-0042 大阪府池田市宇保町5-8
TEL. 072-753-2333 FAX. 072-753-2866
国道176号の城南三丁目交差点を南下し、阪急高架下を越えてすぐ
阪急宝塚線「池田駅」西出口から高架沿いを徒歩10~15分
国道176号の城南三丁目交差点を南下し、阪急電車の高架下を越えてすぐ。
駐車場(8台)もございます。
阪急宝塚線「池田駅」西出口から高架沿いを徒歩10分
阪急宝塚線の「池田」駅を下車した後、南口から出ていただき、高架を左手に、東へ歩きます。
しばらく歩いていただくと、大きな道路と交差(八王寺交差点)しますので、南へ向かって右折します。
少し歩きますと、当院が見えてきます。診療は正面玄関から・通所リハビリテーションは駐車場に入って裏手にございます。
リハビリテーションの体験に関しては、完全予約制となっておりますので、下記の申込書をご記入の上、FAXにてお送りください。
体験リハビリの申込書は